連絡の取れない相続人や異母きょうだいの相続人を含む遺産分割を審判で成立させた事案
相 手 方 きょうだい、異母きょうだい
相続人の数 6人
遺 産 総 額 300万円超~3000万
遺産の概要 預貯金・現金
争点
遺産分割、円満相続
解決の段階
審判・訴訟
ご依頼の経緯・ご要望
相続人が6人と多く、遺言はない。相続人の1人とは連絡が取れない状況のため、連絡を取って遺産分割協議を成立させてほしい。
解決のポイント
まずは、相続人を確定するために、戸籍謄本等の資料を収集しました。相続人が確定した後は、各相続人に対して、遺産分割の意向を確認するための書面を送付しましたが、最後まで相続人の1人とは連絡が取れませんでした。そのため、遺産分割調停に移行し、最終的には全相続人の意思確認が取れたため、法定相続分に応じて遺産分割をするとの審判が成立しました。審判となった理由には、相続人が高齢であり、全員が調停に出席するのが困難だったこと、相続人全員の意思が確認できていたことがあげられます。
The following two tabs change content below.
弁護士法人法律事務所瀬合パートナーズ
相続とは、遺された家族みんなが幸せになれることが最終目標でなければなりません。「相続」が「争続」にならないよう事前にしっかりと考え、対策を取っておくことが、最終的に家族みんなの幸せにつながります。 もし、少しでも相続にお悩みであれば、相続トラブルに強い弁護士にご相談ください。
最新記事 by 弁護士法人法律事務所瀬合パートナーズ (全て見る)
- 連絡の取れない相続人や異母きょうだいの相続人を含む遺産分割を審判で成立させた事案 - 2023年3月10日
- 相続開始から3カ月を過ぎていたが、従前からの経緯を整理することにより、相続放棄申述が受理された件 - 2023年3月9日
- 相次ぐ相続によって発生した遠い親戚と共有状態を解消し、代償金を勝ち取った事例 - 2023年2月8日
解決事例の最新記事
- 相続開始から3カ月を過ぎていたが、従前からの経緯を整理することにより、相続放棄申述が受理された件
- 相次ぐ相続によって発生した遠い親戚と共有状態を解消し、代償金を勝ち取った事例
- 親族会社の非上場株式評価額が争いとなった事例
- 不動産の経済的利用を目的とした信託契約書作成
- 生前の被相続人の預貯金の動きを詳細に説明し,有利な内容で遺産分割調停が成立した事例
- 相続人が10名を超える遺産分割協議をまとめ,金融機関との交渉も行い,遺産の分配を実現した事例
- 生前に解約された預金の使途について,相手方の矛盾を指摘し,遺産分割協議を成立させた事例
- 相続人14名との遺産分割協議をまとめた事例
- 話し合いに全く応じなかった相手方との間で遺産分割が成立した事例
- 原告から,被相続人の法定相続人に対して「被相続人が生前にした原告との間で交わした口頭合意に違反した」として高額な不当利得返還請求をされたが,当初の請求額より1000万円以上減額して和解終了した事例
- 亡父についての遺産分割協議を実質的に無効とし,亡母の遺産分割について現物分割を行った例
- 遺産分割審判後に不当利得返還請求訴訟と不動産仮差押をして和解成立した事例
- 遺留分の価額弁償額を相手方の主張よりもかなり低額で合意できた事例
- 不動産仲介業者をご紹介し,遺産である不動産を売却した事例
- 相続開始後3か月以上過ぎていても,相続放棄が認められた例
- 父が負債を残して死亡し,お子様3人まとめて相続放棄の申述が受理された事例
- 相続放棄の申述期間が過ぎていたが,申述が受理された事例
- 不動産を現物分割して代償金を支払うことなく遺産分割調停が成立した事例
- 亡父の遺産分割が未了のまま母も亡くなり,亡父母の遺産について遺産分割調停が成立した事例
- 相続人調査と財産調査を行い,相続放棄の申述が受理された事例
- 亡父の財産について相続放棄の申述が受理された事例
- 依頼者の希望どおりの日程・内容で公正証書遺言を作成した事例
- 夫(父)が負債を残して死亡し,相続放棄の申述が受理された事例
- あまり付き合いのなかった相続人らとの間で遺産分割協議書を作成した事例
- 相続放棄後の相続人を確認した上で改めて相続放棄した事例
- 相続人が被相続人の資産について全く把握していない相続財産を調査・処分・回収した事例
- 連絡が取りにくい相続人との間で交渉を行い,遺産である不動産の売却に応じてもらえた事例
- 相手方の寄与分を認めずに遺産分割調停が成立した例
- 当方の遺留分侵害主張に対し、相手方が当初和解に応じない態度であったものの最終的に1000万円で調停成立した事例
- 海外在住の相続人候補者の都合により、ご依頼から1週間程度で公正証書遺言を作成した事例
- 弁護士と税理士によるダブルチェックをしたうえで事業承継の公正証書遺言書を作成した事例
- 寄与分や不動産のリフォーム代、墓石代を考慮した遺産分割調停が成立した事例
- 相続で取得した遠方の共有地の土地上に無償で建物を所有していた親族に土地を売却した事例
- 相続財産である自宅を共同で売却し、現金とともに遺産分割協議をまとめた事例
遺産分割の最新記事
- 親族会社の非上場株式評価額が争いとなった事例
- 生前の被相続人の預貯金の動きを詳細に説明し,有利な内容で遺産分割調停が成立した事例
- 不正出金,使い込みの有無を調査し,遺産分割協議を成立させた事例
- 相続人が10名を超える遺産分割協議をまとめ,金融機関との交渉も行い,遺産の分配を実現した事例
- 生前に解約された預金の使途について,相手方の矛盾を指摘し,遺産分割協議を成立させた事例
- 相続人14名との遺産分割協議をまとめた事例
- 話し合いに全く応じなかった相手方との間で遺産分割が成立した事例
- 亡父についての遺産分割協議を実質的に無効とし,亡母の遺産分割について現物分割を行った例
- 遺産分割審判後に不当利得返還請求訴訟と不動産仮差押をして和解成立した事例
- 不動産を現物分割して代償金を支払うことなく遺産分割調停が成立した事例
- 亡父の遺産分割が未了のまま母も亡くなり,亡父母の遺産について遺産分割調停が成立した事例
- 亡父の財産について相続放棄の申述が受理された事例
- あまり付き合いのなかった相続人らとの間で遺産分割協議書を作成した事例
- 相続人が被相続人の資産について全く把握していない相続財産を調査・処分・回収した事例
- 連絡が取りにくい相続人との間で交渉を行い,遺産である不動産の売却に応じてもらえた事例
- 寄与分や不動産のリフォーム代、墓石代を考慮した遺産分割調停が成立した事例
- 相続財産である自宅を共同で売却し、現金とともに遺産分割協議をまとめた事例
相続・遺産分割の解決事例集
プライバシー等の保護のため,事案の概要等は事案の趣旨を損なわない範囲で変更していることがあります
