相続対策の必要性③
相続対策を考えるにあたり、是非、忘れないでいただきたいことがあります。
それは、「何もしないことは最大のリスクである!」ということです。
なぜなら、遺産分割協議は全員一致が原則だからです。
相続人のうち誰か一人でも反対する者がいれば、遺産分割協議は成立しません。また、音信不通の相続人が一人でもいると手続が複雑化します。
また、何もしないでいると、不動産や会社株式の遺産があった場合、相続人全員の共有となり、その結果、民法や会社法の規定にしたがわない限り、不動産の管理や処分、株主としての権利行使等は、何もできない状況になるおそれがあります。
また、閉鎖会社の場合、事業に関与していない相続人によって突然、株式の買取請求や第三者へ株式が売却されることもあり得ます。
相続税も多く負担しなければならないかもしれません。
上記のとおり、相続対策については、「何もしないことは最大のリスクである」という意味をご理解いただければと思います。
相続対策についてご検討されておられる方は、相続問題に詳しい専門家に一度ご相談されることをお勧めします。
The following two tabs change content below.
弁護士法人法律事務所瀬合パートナーズ
相続とは、遺された家族みんなが幸せになれることが最終目標でなければなりません。「相続」が「争続」にならないよう事前にしっかりと考え、対策を取っておくことが、最終的に家族みんなの幸せにつながります。 もし、少しでも相続にお悩みであれば、相続トラブルに強い弁護士にご相談ください。
最新記事 by 弁護士法人法律事務所瀬合パートナーズ (全て見る)
- 亡父についての遺産分割協議を実質的に無効とし,亡母の遺産分割について現物分割を行った例 - 2021年2月22日
- 遺産分割審判後に不当利得返還請求訴訟と不動産仮差押をして和解成立した事例 - 2020年9月24日
- 相続債務の取扱い - 2020年6月17日
相続・遺産分割の解決事例集
プライバシー等の保護のため,事案の概要等は事案の趣旨を損なわない範囲で変更していることがあります
