相続でお困りの方へ
相続は突然に起こります。ご家族が亡くなるだけでも痛ましいことですから、それに伴って相続争いが発生した場合に、遺族の方が負う精神的負担は計り知れません。
・兄から、理不尽な遺産分割協議書に判を押すように求められた
・母と姉が結託して、自分に不利な遺産分割を進めている
・遺言書が見つかったが、自分の取り分が少なく、本人が作成したのか疑わしい
・腹違いの兄弟と遺産分割をすることになったが、揉めそうである
遺産分割で相続人同士が揉めるのは、当事者のうちの誰かが、自分に都合の良いように、理不尽な要求を通そうとしているためです。従って、相続人が当事者同士で話し合っても埒が明かず、争いが長期化してしまい、精神面での消耗戦になってしまうことがよくあります。
このような場合、 弁護士は、最終的に審判や訴訟になった場合の司法の判断を念頭において、ご相談者様がどのように交渉すべきかをアドバイスすることができます。また、場合によっては、ご相談者様の代理人として、ご相談者様に代わって、相手方と交渉することもできます。
ですから、できるだけ早いタイミングで、弁護士にご相談されることをおすすめします。一旦、当事者同士で感情的に揉めてしまうと、解決までに膨大な時間がかかってしまうことが多いのです。揉めてしまう前にご相談いただければ、迅速な解決の可能性が高まります。
また、ご相談の際は、今抱えている疑問、浮上している問題、親類縁者の状況、故人のこと、等々、より多くの情報があればあるほど、アドバイスがしやすくなりますので、いろいろなお話をお聞かせいただければと思います。
相続が発生している方
遺産分割問題解決の流れ 特別受益と寄与分 遺留分減殺請求について
これから相続を迎える方
弁護士法人法律事務所瀬合パートナーズ
最新記事 by 弁護士法人法律事務所瀬合パートナーズ (全て見る)
- 親族会社の非上場株式評価額が争いとなった事例 - 2022年12月22日
- 不動産の経済的利用を目的とした信託契約書作成 - 2022年11月1日
- 生前の被相続人の預貯金の動きを詳細に説明し,有利な内容で遺産分割調停が成立した事例 - 2022年9月13日
相続・遺産分割の解決事例集
プライバシー等の保護のため,事案の概要等は事案の趣旨を損なわない範囲で変更していることがあります
