事業承継における会社支配権の承継方法
会社支配権の継承方法
![]() |
①親族内承継
|
親族内承継
まず、①親族内承継とは、オーナー経営者の子といった親族に会社を承継させる方法です。
メリットとしては、心情的に受け入れやすいこと、後継者が早くから決まっているため計画的に準備できることがあげられます。
デメリットとしては、後継者の意欲や能力が担保されていないこと、後継者以外の相続人の遺留分等に留意した相続対策が必要となることがあげられます。
親族外承継
②親族外承継とは、親族ではないが、信頼関係のある役員や従業員等に承継する方法です。
メリットとしては、周囲も受け入れやすいこと、後継者の意欲や能力がある程度担保されていることがあげられます。
デメリットとしては、会社に親族がいる場合、後継者と軋轢が生じるおそれがあること、会社の負担を個人保証している場合の取り扱いをどうするかといったことがあげられます。
M&A
③M&Aとは、Mergers and Acquisitionsの略で、企業の合併買収のことです。
メリットとしては、後継者を広く外部に求めることができること、オーナー経営者も事業の対価を得ることができることがあげられます。
デメリットとしては、従業員の雇用や譲渡価格等、条件交渉がシビアになりがちであること、事業が第三者に渡ることが心情的に受け入れられない方もいることがあげられます。
いずれも一長一短がありますが、オーナー企業の場合、①親族内承継が受け入れられやすい傾向にあります。また、最近は後継者不足の問題から、業界によっては③M&Aもかなり利用されています。
非上場会社を経営されている方や後継者の方、そのご家族の方で事業承継をお考えの方は、承継方法について、一度専門家にご相談されることをお勧めします。
弁護士法人法律事務所瀬合パートナーズ
最新記事 by 弁護士法人法律事務所瀬合パートナーズ (全て見る)
- 相続人14名との遺産分割協議をまとめた事例 - 2022年1月19日
- 話し合いに全く応じなかった相手方との間で遺産分割が成立した事例 - 2021年12月22日
- 原告から,被相続人の法定相続人に対して「被相続人が生前にした原告との間で交わした口頭合意に違反した」として高額な不当利得返還請求をされたが,当初の請求額より1000万円以上減額して和解終了した事例 - 2021年10月15日
相続・遺産分割の解決事例集
プライバシー等の保護のため,事案の概要等は事案の趣旨を損なわない範囲で変更していることがあります
