第三者に対する権利保護①
質問
相続によって権利を取得したのですが,第三者にもその権利を対抗するために何かしておかなくてはいけないことはありますか?
回答
法定相続分を超える権利の取得については,登記等の対抗要件を備える必要があります。
相続によって権利を取得した場合でも,法定相続分を取得するのであれば,登記等の対抗要件を備えなくても第三者に対抗することができます。
しかし,法定相続分を超える権利を取得した場合は,登記等の対抗要件を備えなければ,第三者に対抗することができません(民法899条の2第1項)。この点,平成30年相続法改正以前は,相続分を指定する遺言や,相続させる旨の遺言(特定財産承継遺言)による取得であれば,法定相続分を超えていても,登記等の対抗要件を備えずして第三者に対抗することができました。平成30年相続法改正を知らず,登記等の対抗要件を備えないままでいると,第三者とトラブルになった場合に負けてしまう可能性があるので,注意が必要です。
なお,対抗要件を備える範囲ですが、相続人が法定相続分を超える権利の取得を第三者に対抗するためには,その取得した権利の全体について対抗要件を備える必要があります。法定相続分を超える部分に対応する対抗要件さえ備えれば,取得した権利全体について第三者に対抗することができるというわけではない点にも注意してください。
せっかく取得した権利も,第三者に対抗できなければ後々トラブルになる可能性が高いです。特に,この分野は法改正があったため,見落とされている可能性もあります。相続によって取得した権利の対抗要件についてご不安のある方は,ぜひ一度,相続に詳しい弁護士にご相談ください。
よくあるご質問の最新記事
- 相続税申告書
- 相続債務の取扱い
- 第三者に対する権利保護②
- 民事信託(家族信託)における受託者適格
- 民事信託(家族信託)と遺言、成年後見の関係
- 金融機関にとっての民事信託・家族信託の機能
- 遺留分の計算は具体的にどのようにすればよいのでしょうか
- 遺産分割の話し合いがまとまらない場合のデメリット
- 親から生前に相続放棄を求められた
- 遺産分割協議をしているうちに相続税の申告期限が迫ってきました
- 相続人の一人に「すべての遺産を相続させる」旨の遺言が出てきた
- Q.遺産分割協議が成立したものの,他の共同相続人が印鑑証明書を交付してくれず,登記 移転手続き等に協力してくれない場合,相続人としては,どのように対応すればよろしい でしょうか?
- Q.遺産分割協議が成立したのですが、相続人の一人が約束した協議の内容を守ってくれません。そこで、遺産分割協議を解除したいのですが可能ですか?
- Q.最近、長年連れ添った妻と離婚をしました。そこで、相続人候補者が変わりましたので、かつて作成した公正証書遺言を一度撤回したいのですが、どのような手続きをとればよいのでしょうか?
- Q.親が亡くなった後、多額の借金があることがわかりました。相続放棄という手続をしなければならないと聞きましたが、どのような手続でしょうか?
- Q.遺産分割協議に参加させることなく特定の財産をある相続人に譲りたいのですが、いい方法はありませんか?
- 遺産漏れが発覚した場合、遺産分割協議は無効になるか?
- Q.他の相続人の承諾なく私の相続分についてだけでも、支払を請求することはできますか?
- 遺言があれば相続税が減税になるかもしれません!
- Q.遺言書を発見しました。どのように対処すればよいでしょうか?